

信用・信頼について
「信用」「信頼」という言葉を考えてみたい。 みなさん、どうですか。「信用信頼」をしているからこそ、人を家に招き入れるのですよね。 ですよね。誰でも「いらっしゃい」というわけではないのですよね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 先日、こういう事が自宅で起きました。 ...


どうしたらえ〜かわからん
先日、こういう電話相談を受けた。「会社が倒産する。社員に給料を渡せない。代々続く会社であるが、私の代で潰してしまう。どうしたらえ~かわからん。」 この相談を受けたときに、私は「何も応えられない」と思った。無力感を感じた。 ...


お坊さんとの関係<お墓問題を例として>
先日、お電話で「お墓についての相談」を受けました。みんなのお寺の御門徒さんではないのですが、他宗の御門徒さんです。話の内容は以下です。 「先日主人を亡くしました。実家は長野県で、先祖代々長野のあるお寺でお墓を立てて先祖を祀っております。寺院のお墓ですが、規模拡大により山を切...


「お釈迦様の心で」第2回
前回は、自己紹介をいたしましたが、今回も続いて自己紹介をしてまいります。 今回は「なぜお坊さんになったのか」ということです。 高校生の時に父親を心筋梗塞で亡くしまして、「死とは何か」「人間が生きるとはどういうことか」を考えるきっかけをいただき、そして遺言に「南無阿弥陀仏」...


「お釈迦様の心で」第1回 YouTubeデビュー!
みなさん! とうとうYouTubeにデビューしましたあ! 最初は、「自己紹介」から始めます。長~いお付き合いのほど、よろしくお願い致します。 動画の特徴としては、①お金をかけない。スマホのみ。編集どうしようかなあ? 何かソフトが必要かなあ? 今のところは、録画したものを編...