top of page

「I」(自分)に支配される?

海外生活が長いと(どこの国に行くかによるが)、「自己主張」が強くなるのは本当だろうか?

もしくは、私自身がそもそも持っている性質・気質からなのだろうか? 経験から言うと、その「環境に適応」してきた結果からなのだと思う。その経験とは言語化されると「I」の文化を重んじる英語圏の国で暮らせば必要に迫られて自己主張が強くなる、ということだ。

「I」(自分)で始まらなければ会話が成り立たないのが英語。常に「I」が中心である。日本で英語を勉強していても実際に「I」の表現をつかみにくかったのを覚えている。日本語では、「私は、…」で始めなくても文を理解できる。英語は、ピリオドまで話さなくても意味を理解できる。また、英語は完結しており、そしてYES/NOである。非常に合理的でもあり、日本語のようにグレーなところがないのをみなさんもお分かりではないだろうか。

現在日本では英語を幼少期から触れさせるために習い事(英語塾)に行ったり、公立学校でも小学2、3年生から英語授業が行われたりしている。しかし、たとえ英語を日本で習って話せたとしても、なぜ「自己主張」をしなければその国では生きていく事が出来ないのかまではわからないはずだ。英語を学ぶということは、異文化交流のために、そこの大事な部分を子供達に教育していくことも大切であると思うのだ。

アメリカがその自己主張の国だ。私は、アメリカで「I」(自分)に支配されていたのである!自己主張しなければ「あなたって何?」「あなたってどういう人なの?」ということを理解してもらえなかったからだ。それは、仕事にも影響した。「法城(私の名前)先生、本に書いていることを説明するのはわかるが、じゃあ、あなたがそれをどう感じ思っているのか(修行体験を通じて)ということを自分の言葉で話して。」と言われたのをいまも覚えている。これはアメリカ人の子供達からインタビューを受けた時の子供の言葉だ。自分を表に出して表現しなければ、相手にしてもらえないのである。そして、不審だとも思われる。以前同僚のAさん(住職)からこういう話を伺った。Aさんは日本人で、奥様も日本からアメリカに移住された。子供をアメリカで育て、子が高校生になった時である。その子は学校でも非常に優秀で日本で言えば成績はオール5であった。しかし、そんな彼女に教職員から疑問の声が上がった。「この学生、成績はいいけど授業中には全く発言しないわね。」「好成績なことは理解できるが、何か性格に難があるのでは?」と言うことである。挙げ句の果てに校長先生から両親が呼び出され、Aさんは我が子のことを話さなければならなかった。Aさんは、「この子はアメリカで生まれて教育を受けてきました。しかし、家庭では日本人の両親に育てられているのです。日本の文化や教養も身につけています。そこを理解していただきたい。」と伝えた。日系アメリカ人の子供を持つ親としてAさんは移民の理解を学校に求めた。学校もそのことを理解してくださり、彼女もアメリカでの生きづらさを感じず、高校卒業後は日系人社会から飛び出し、いわゆる白人黒人社会へと飛び出した! 大したものである。

5年前にアメリカ社会であるムーブメントが起こった。スーザン・ケインという学者が5年前に『内向型人間の時代: 社会を変える静かな人の力』(英語版:QUIET)を発表した。アメリカ人の中でも、内向き型の人がたくさんいるということ。その人たちが社会を変える、変えてきたということを紹介している。彼女が言っているのは、我々人間は、外向型と内向型のどちらにも属していると。そして、それがどちらかに偏るのが問題であると指摘している。みなさんも一度自分を試してみればどうだろうか? 面白い結果が出るかも。以下引用する。(『内向型人間のすごい力』より)

質問に当てはまると思えば◯、当てはまらないと思えば✖️をつけてみましょう。◯が多ければあなたは内向型かもしれない。

・グループよりも一対一の会話を好む。

・文章のほうが自分を表現しやすい事が多い。

・ひとりでいる時間を楽しめる。

・周りの人にくらべて、他人の財産や名声や地位にそれほど興味がないようだ。

・聞き上手だと言われる。

・大きなリスクは冒さない。

・邪魔されずに「没頭できる」仕事が好きだ。

・誕生日はごく親しい友人一人か二人、または家族だけで祝いたい。

・他人と衝突するのは嫌いだ。

・考えてから話す傾向がある。

・外出して活動した後は、それが楽しい体験であっても、消耗したと感じる。

・忙しすぎる週末より、何もすることがない週末を選ぶ。

・一度に複数のことをするのは楽しめない。

さて、みなさんどうでしたか?  ちなみに私は「内向型」傾向である。問題となるのは両極端である場合。そうであれば、お互い学ぶことが大切である。

将来的には、日本人もこの英語の「I」(自分)を上手に用いて表現できるようになるのではないだろうか。日本人は全般に内向型傾向であるが、将来の子供達がバランスのとれた表現ができるように期待したい。  合掌、

内向型 外向型

ここでスーザン・ケインのプレゼンを紹介したい。参考まで。

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page