免疫力と坐禅
みなさん、ご無沙汰しています。今回は久しぶりに小児科医ママの登場! 先日ママに「パパは免疫力弱いよね」ということを言われたので、そう言われればそうかなあと思ってはいた。冬場には必ずといっていいくらい風邪はひき、薬のお世話にもなる。風邪を滅多にひかないママは免疫力が高そうなので、「免疫力を上げていく方法は何かあるの?」と尋ねてみると、「運動、食事、睡眠。規則正しい生活等」言われた。いや、しかし、ママと生活をして改善はできてきたと思うんだがなぁ。…インフルにかからないだけでも良しとしたい。子供が風邪を引いてきて、うつってもしんどくならないしね。そこで、インターネットで改めて免疫について調べてみた。 そして、ママに再確認。「要するに、親からもらう受動的な免疫力と、外部からウィルス細菌の侵入によって培われる能動的な免疫力によって、風邪などの引きにくい状態を作っていくかに差が出るのではないか」 そこで、お坊さんパパは、自己の修行体験からその免疫力アップに何か仏教の修行が関われるかを考えてみた。仏教は、心身一如、心身統一していくことを旨とする。般若心経には、「眼・耳・鼻・舌・心・意識」の六根が無に繋がることを説いている。すなわち、この六根がいかに心に影響を与えているかと伝えているのである。WHOでも「健康とは、肉体と精神が社会的にも良好な状態」といっている。ママにも話してみた。「肉体的な免疫力アップを世間は歌うが、精神的な面も左右されるのではないか?」と。そうすると「パパを見ていれば分かるわ」と言われた。すなわち、精神的な要素も大切であるということ! みなさん、NK細胞(ナチュラルキラー細胞)はご存知かと思う。免疫を担うリンパ球。この活性度が高いほど、免疫力は強くなり病気になりにくくなる。ある実験結果に、精神的にストレスのある人は(NK活性)が弱くなるという結果が出ている。 そこで、ストレスをかけにくくする対処方法がある。それが、坐禅! 丹田呼吸法である! ストレスは、免疫力を低下させる以外にも脳に酸素が欠乏する原因にもなる。そこで、丹田(オヘソ)に意識を集中させて呼吸を整えていく。それにより心身のバランスを整えていく。 自身の経験であるが、山で修行している時にはマイナス20度の極寒の中で夜通し坐禅しても風邪など引かなかった。下山しても坐禅(呼吸法)を大切にしている。思い立った時には、坐っていても、立っていても、動いていても、呼吸を整えるようにしている。その意識のおかげで、心身のバランスが保たれるのである。 当然、規則正しい生活があってのことだけれども。 でも、風邪を引く時は引くんですよね。 ハハハ 合掌、